2021/01/03 | ■本年もよろしくお願いします | 今年もコロナウイルスとの戦いは続きます。 そして今日は休日当番医。 やはり発熱した方の来院が多いです。 みなさん、今年もそれぞれに感染対策を していきましょう。 | | 2020/10/26 | ■かかりつけ医 | 昨日、日本医師会のかかりつけ医研修会に出席しました。 10時から17時まで缶詰めで講義を聞いたのでとても疲れました。 | | 2020/10/24 | ■冬が近いです | 医院前の桜も紅葉が進んでいます。 冬が近いです。 インフルエンザワクチン接種を希望の方は早めに済ませてください。 | | 2020/10/02 | ■十五夜 | 昨夜は十五夜でしたが月が大好きな私はお月見ができず残念でした。 | | 2020/09/27 | ■ラインの引き直し | 駐車場のラインを引き直しました。 出し入れが容易になるように台数を 減らすことにしました。 | | 2020/09/13 | ■まだ咲いてます | 睡蓮ってすごいです。 春から咲いてるのにまだ次々に咲いています。 | | 2020/09/06 | ■草刈りが入りました | 雑草がなくなってすっきり。池の中の葦も抜いてくれたので本当にすっきりしました。 池が広く感じます。 | | 2020/08/21 | ■朝焼け | 今朝、早起きしたら燃えるような朝焼けに出会いました。 | | 2020/08/13 | ■アートなかかし | クリニックの近所の畑で見つけました。 はじめ、本物の人だと思ってしまうほどの見事な完成度でびっくりでした。 | | 2020/08/12 | ■お盆休み | 今年は8月13日から15日までお盆休みとさせていただきます。17日より通常診療します。 くちなしの花ってバニラみたいな甘い香りがするんですね。 | | 2020/07/19 | ■玄関 | 玄関前の造花。 師長さんが新しく作ってくれました。 夏らしくていい感じです。 | | 2020/07/02 | ■放流しました | 池に鯉の新顔を放流しました。写真上の白とオレンジのぶちがモモ。下の黒い斑点が混じっているほうがブンタです。探してみてください。 | | 2020/06/22 | ■小樽観光 | 日曜日に運河クルーズに行ってきました。 楽しかったです。 小樽観光、おすすめです。 | | 2020/06/19 | ■カモにエサをあげないで | カモはとても可愛くてエサをあげたくなります。 でも池に居ついてしまって万が一それに誘われてカモメが来たら池の魚が襲われます。 だからカモにエサをあげないでください。 | | 2020/06/14 | ■初夏 | 初夏のさわやかな休日です。 私もステイホームです。 庭に咲いているかわいい花。 ミヤコワスレと言うんだそうです。 師長さんが教えてくれました。 | | 2020/06/06 | ■睡蓮 | 睡蓮が次々に咲いてきました。 | | 2020/06/03 | ■草刈り | 池の周りの草刈りをしてもらいました。 周りの花々もとてもきれいにみることができます。 是非見に来てください。 | | 2020/06/01 | ■晴天 | 先週末はいい天気でしたね。 塩谷の海も陽が反射してきらきらしていました。 | | 2020/05/29 | ■実は3色あります | かきつばたが見頃です。 実は3色あります。濃い青と少し薄い青と白と青のツートンです。 | | 2020/05/27 | ■藤の花 | 以前池のほとりに藤棚があったのを先代が撤去しました。 でも根が残っていたので最近かきつばたのそばで花を咲かせています。 | | 2020/05/14 | ■かきつばた | かきつばたが一斉に咲き始めました。 睡蓮もどんどん葉を広げていてまもなく咲きそうです。 泳いでいるのは鯉の「きんた」です。 | | 2020/05/12 | ■毎朝 | 最近毎朝カモがやってきます。鯉にあげるエサが目当てのようです。でも池に居ついてしまっても困るしどうしたものかと思います。 | | 2020/05/10 | ■桜と入れ替わり | 桜の花は散ってしまいましたがかきつばたが咲き始めました。 | | 2020/05/03 | ■ゴールデンウイーク | 当院は暦通り休診させていただきます。 桜は今日が満開です。7日には散ってしまいますね。 | | 2020/04/29 | ■満開です | 待合室の桜が満開です、 | | 2020/04/28 | ■土足にしました | スリッパを止めて土足にしました。 靴の汚れを落として土足のままお入りください。 | | 2020/04/25 | ■枝切 | 桜の枝が駐車場に張り出して車の邪魔に なるため枝を切りました。 切った枝は師長さんがか花瓶にいけてくれました。 まもなく咲きそうです。 | | 2020/04/17 | ■池の看板 | 池の看板を塗り直しました。 少しはましになったと思います。 | | 2020/04/09 | ■鴨 | 久々につがいでやってきました。 | | 2020/04/06 | ■考えさせられました | 好きな小説家の小川 糸さんの小説です。 末期がんの主人公のホスピスでの話で、色々考えさせられました。 人はそれぞれ違う形の死を迎えます。 自分はどんな最期を迎えたいかぜひ考えてみてください。 | | 2020/04/01 | ■レントゲン室 | 機械を更新しました。 すっきりシンプルになりました。 | | 2020/01/01 | ■あけましておめでとうございます | 本年もよろしくお願いします。 師長さんお手製の正月飾り。 | | 2019/12/31 | ■大晦日 | 今年もあと1日です。天気はとても不安定ですし、インフルエンザも流行しています。お体に気を付けてよいお年をお迎えください。 | | 2019/12/30 | ■あと2日 | 今年もあと2日。 来年が皆様にとって良い年になることを願っています。 | | 2019/12/29 | ■本年もお世話になりました。 | 12月28日で本年の診療は終了しました。 お世話になりました。 でも年末年始も往診の必要な方や外来に点滴や注射に来る方もいますので私はほとんど毎日仕事があります。 当院で使用している往診かばんです。必要なものが効率よく収納できます。 | | 2019/12/22 | ■エコー検査を受けましょう | エコー検査は体に負担をかけずに施行できます。 腹部エコーなら胆石や尿管結石、腸閉塞、腹部の癌などの診断に有効です。 頸部のエコーでは頸動脈や甲状腺の様子がわかります。 | | 2019/12/20 | ■内視鏡洗浄機 | 内視鏡を洗浄するための機械です。 当院の洗浄機は日本消化器内視鏡学会の定めるガイドラインに適合した機種を使用しています。 | | 2019/11/24 | ■学会 | 11月22日を休診とさせていただき学会に行ってきました。22日は神戸で消化器の学会。23日はさいたま市で学校医の学会に出席しました。目まぐるしい週末でした。 | | 2019/11/04 | ■玄関 | 玄関にある造花。 古くなってきてどうしようかと思っていたら 師長さんが作ってくれました。 感謝です。 | | 2019/10/21 | ■学校保健 | 学校保健の仕事で函館に行ってきました。 ゲーム依存の講演はとても衝撃的な内容でした。 | | 2019/10/08 | ■いきいき健康祭り | 今年もマイカルのネイチャーチャンバーで開催しました。医師会は肺活量測定をして、113名の方に参加いただきました。ありがとうございました。 | | 2019/10/08 | ■親和会館 | 10月5日市民健康教室をさせていただきました。 地域包括ケアシステムについてお話させていただきました。お集まりいただきありがとうございました。 | | 2019/06/01 | ■池 | 医院前の池の周りに草刈が入りました。池の中の 葦も抜いてくれたので、かきつばたや睡蓮が華やかになりました。 是非見てほしいです。 | | 2019/05/02 | ■池のの続編 | 今日は在宅診療をしている方で連休中に 行かなくてはいけない方のところにまとめて 訪問して来ました。時間がかかりました。 実はまだ名前のない魚がいます。池で生まれた ようです。最近見つけたのでまだ名前をつけていないんです。デブ金と一緒に泳いでます。 | | 2019/05/01 | ■令和元年 | 令和になりました。 連休が長くご迷惑をおかけします。 5月5日は当番医なので午前9時から午後6時まで 診療します。 この鯉は池に来た頃背中の模様がカタカナのトに見えたのでトメです。 | | 2019/04/14 | ■更に続き | デブ金といっしょにいる白とオレンジで頭にほくろのように黒い模様のあるのがたま子です。 | | 2019/04/13 | ■池の鯉たちの続き | ミケオの鼻先にいる小柄な黒と白の2色が 銀子です。 | | 2019/04/10 | ■池の鯉たち | 蘭丸の隣が金太。写真の上の方にいる背中に柄のある 白くて大きいのがミケオ。ミケオの斜め上にいるちょっとわかりにくい赤とオレンジのツートンが トラジローです。 | | 2019/04/08 | ■さぼってました | 記事の更新を今年に入ってずっと さぼってました。 また更新するようにします。 池の鯉はみんな無事冬を超えました。 手前の大きいのが蘭丸。黄色いのがカネ。白っぽいのがデブ金です。 | | 2018/12/29 | ■ほぼ終了 | 本年もお世話になりました。 通常診療は今日で終了です。 でも明日12月30日は休日当番医です。 午前9時から午後6時まで診療します。 | |
|
|